
以前ご紹介したウィッシュのM様、お車お乗り換えに伴いディナウディオの エソター2を3Wayで
セレナE-POWERにインストールとの事で作業をご依頼いただきました。

新車納車即のオーディオ取り付けなので車ピカピカです。

前回サン精工さんとこで作って頂いたアルミアコースティックリングは勿論今回も引き続きインストールすると言う事で
またまたデザイン的に厳しいインストレーションになるわけですが今回もバッチリ仕上げていきます。

今回は先にマウントを作ってから全体をデザインと言うやり方。

クリアランス等を考えて骨組みを形成していきます。
それにしてもただでさえデカいエソター2に更に輪をかけてデカいリング!
なかなか大変です。笑

パテとMDFで形成していって何だかんだで形になってきました。
後は生地を張って仕上げます。

次にドアアウターバッフルですが土台はこちらも前回製作のアルミバッフルと真鍮バッフル再使用で
車両側の鉄板にサンドイッチ構造にしてマウント。
その上からアウターにかけてバッフルを作成していきます。

バッフル制作の前にデッドニング処理。
今回の部材はオスカーインターナショナルのダイポルギーをチョイス。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがこちらの作業めっちゃ時間が掛かる????

そしてようやくアウターバッフルの作業に入ります。
先ずは角度等を考えながらCADでデザイン。
純正の内張りのデザインを残してスラントバッフルでせり出してきてる感じの割とシンプルなデザインにします。

図面データからバッフルをCNCで切り出します。

背圧の処理はこんな感じに逃がします。
わかる人にはわかるこの感じ。笑
ちょっと自己満の世界かも知れませんね。

真鍮バッフルとの境はソリッドPVCで。

こちらもパテとMDFでスラントバッフルを形成。

こんな感じでスラントしてます。
それにしてもリングがデカいです。

生地を張ってアウターバッフル完成。

ピラーも同様にスウェード調素材の生地を張って完成です。

そして今回は8インチのサイバーナビXをメインにヘリックスDSPpro2で3way+Subをコントロール。
ヘリックスのダイレクターはコンソールにマウントを作成してインストールしています。
アンプはラゲッジ収納スペースに忍ばせてARCAUDIOのシグネーチャー4200SEとALPINEとでフロント3Way、KICKERでSubをそれぞれ駆動しています。

3Way全部のスピーカーがおなじ方向に向いて揃ってると気持ちがいいですよね!
勿論音的にも(^-^)
M様今回も作業のご依頼ありがとうございます!
